ZEH
ネットゼロエネルギーハウス
ZEHとは?
DEFINITION
地球温暖化ガス排出量削減が世界的な課題となっている今「住宅の省エネルギー化」が最重要課題の一つとなっています。政府も良質な住宅の普及促進を目的とした補助金を交付しています。
近年注目されている補助金として、ZEH(ゼッチ)、長期優良住宅などがあります。

ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)とは、高い断熱性能と高効率設備による“省エネ”で、エネルギー消費を抑え、太陽光発電等による“創エネ”で家庭のエネルギー収支をゼロ以下にする住宅のことです。
ZEHが標準に
STANDARD
経済産業省は「2020年までにハウスメーカー等の建築する“標準的”な住宅でZEHを実現すること」を目標としています。
ZEHへの対応に伴い、仕様の見直しや値上げを強いられる住宅メーカーもある中、これまで北国八戸の地で良質な高気密・高断熱の省エネ住宅を低予算で提供してきたシティーハウスはこのZEHの省エネ基準も容易にクリアできます。
これからもシティーハウスは快適で心地よく、省エネな住宅を標準としてお届けしていきます。
補助金のこと、手続きのことなど、まずはZEH認定ビルダーのシティーハウスにお気軽にご連絡ください。
ZEH 受託率目標
平成29年度 平成30年度 令和元年 令和2年度 令和7年度
(2017年度) (2018年度) (2019年度) (2020年度) (2025年度)
注文住宅 ZEH 5% 15% 25% 40% 40%
建売住宅 ZEH 10% 10% 10% 10% 10%
新築ZEH 合計 15% 25% 35% 50% 50%
その他の住宅 85% 75% 65% 50% 50%
具体的なZEH普及率
PENETRATION RATE

【1】ZEHの周知・普及に向けた具体策
地元情報誌や自社ホームページにZEH普及への取り組みを掲載する。
完成見学会場・建売住宅・自社応接室にZEH普及への取り組みを掲示する。
ZEHの実績を増やしデータを収集しZEH提案資料として活用する。

【2】ZEHのコストダウンに向けた具体策
販売店・施工協力者が加入している自社グループを利用し合理化を図りコストダウンに繋げる。
ランニングコストの削減を考えた自然の恵みを取り入れた参考プランの作成。

【3】その他の取り組み
他の寒冷地への視察、メーカー等の講習会の積極的な参加。
施工勉強会を開き、協力業者も含め工事へ関わるスタッフ全体のスキルアップを行う。
目標公表資料
実績 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
ZEH 0% 0% 0% 0% 0%
NearLy ZEH 0% 0% 0% 0% 0%
ZEH基準の水準の省エネルギー
性能を確保した住宅
0% 0% 0% 90% 95%
ZEH基準 合計 10% 90% 95%
その他の住宅 100% 100% 90% 10% 5%